参加ご希望のセミナーをチェックしてください。※必須
※受講費はすべて消費税込です。※個人会員とは、(公社)自動車技術会、(ー社)日本音響学会、(公社)日本騒音制御工学会、(一社)日本機械学会および (ー社)スマートサウンドデザインソサエティの各個人会員です。
※必須
会場(中央大学後楽園キャンパス) オンライン
オンラインでのご参加は、振動実験技術基礎セミナー(座学)と振動解析技術基礎セミナー(座学)に限り、対応いたします。(天候等やむを得ない事情により、他セミナーでもオンラインのみの実施になる可能性がございます)また、日本機械学会認定コースでは、振動解析実習基礎セミナーの操作実習が必須です。なお、参加方法に変更が生じた場合は、準備の都合上、必ず各セミナーの1週間前までにページ下部の「お問い合わせ」からご連絡下さい。 講義資料(テキスト)は、開催日が近づきましたらE-mailで専用URLをご案内しますので、参加方法を問わず、PDFを各自ダウンロードしてご利用ください。紙媒体の教材は頒布いたしませんので、ご了承ください。
以下フォームに必要事項を入力の上、「入力内容の確認」ボタンを押してください。 入力した内容は個人情報保護方針に基づき、厳格に取り扱うことをお約束いたします。
請求書の発行は、一般としてお申し込みされる場合に限らせていただいております。一般でのお申し込みの方が請求書を必要とされる場合は、下記にチェックをつけてください。後日PDFをE-mailにて送付させていただきます。※当会ではペーパーレス推進のため電子請求書を原本とさせていただいております。 また、法人独自の会計システムに対応した請求方法(書式)が必要な場合は、質問事項欄にその旨と要領をご記入ください。
請求書
※なお領収書は、ご利用の各金融機関が発行する振込明細書(振込受取書)をもって、代えさせていただきます。 恐れ入りますが、ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
協賛学会個人会員としてお申し込みされる場合は、どちらの個人会員か一つ選択して、個人会員番号をご入力ください。(一般としてお申し込みされる場合は「上記の個人会員ではありません」を選択してください)※協賛学会個人会員としてお申し込みされる場合、請求書の発行は控えさせていただいております。 会員の資格をお持ちでも請求書の発行を希望される場合は、「上記の個人会員ではありません」 にチェックをつけてください。